【読書ノート】漫画 君たちはどう生きるか【備忘】

表記の電子書籍を読了したため、感じたことを記載。

 

 

 

本の概要は、

中学生の主人公コペル君とその叔父のやりとり(交換日記みたいなノート)を中心に、

コペル君や叔父が日常で感じたトピックを基にして、

「立派な人間になるため、どのようなことを意識してほしいか」を、

コペル君(≒読者)に問いかける形式で進んでいく物語となっている。

 

 

 

 

トピック毎に簡単にまとめると、

 

 

①"もの"の見方

 ⇒人間は自分を軸にして物事を考える習慣が根付いている生き物。

  そのせいで、自分の都合のよいことだけを見て生きていこうとし、

  物事の真理がわからなくなってしまう。

 

②真実の経験について

 ⇒人間の一生はどういうものか。

  この答えを探すのに必要なことは、

  自分が経験したこと、心を動かされたことの意味を深く考えること。

  人から聞くということは、あくまで指標にはなり得るが、

  自分の経験から生じる理解とは全く異なるもので、

  実際に経験し、それを言葉にしていくことで、

  真実を自分の中で昇華し、人生についての思想が形作られていく。

 

③粉ミルクからわかる人間の結びつき

 ⇒身の回りの物事は、すべて人間が結びついている。

  私たちはそういした人間の関わりに網羅されている社会で過ごしていることがわかる。

  このように、当たり前だと思うことを深く突き詰めていくと、重大ななにかに行き当たる。

  当たり前のことこそ、常になぜそうなっているのか意識することで、

  物事の本質をとらえられるようになる。

 

④人間として生きること

 ⇒人間として生きることで、生産者と消費者が密接に関わりあっていることがわかる。

  自分がどちらの立場なのかを深く考えることは、

  今後の自分がなにをすべきかを考えるうえで大切なことではないか。

 

⑤偉大な人間とは

 ⇒ナポレオンが凄いというお話。

 

⑥人間とは ~悩みと過ちと偉大さ~

 ⇒人間は、悩み、過ちに気づき、それを反省して行動を変えることができる生き物。

  

 

 

 

所感:

こういった自己啓発本って、

抽象的な思想がつらつらと書いてあり、

読者にとって、「具体的にどうすればいいの?」って思うものが多い。

 

この本の言いたいことは、私なりの解釈でいうと、

「立派な人間になるためには、自分でよく考えろ」

 

だと、個人的に思っている。

 

「考えてもわからないから具体的な解決策ほしいんじゃ!」っていう人多いと思うけど、

以外にさっきの解釈って正論で、

こういった本を買う人、つまり立派な人間になりたい人って、

十人十色でそのイメージが違うわけだし、具体的な解決策なんて提示できるわけがない。

 

この本はそういった点ではなくて、

一般的な心構えを説くことで自分なりに立派な人間になれるよう模索してってくれ~、

と言っているような本だと感じた。

 

 

 

一番感じたこととしては、

ビジネスでもこの心構えってすごく大事だということ。

 

新入社員ならまだしろ、

中堅社員にも関わらず、人の意見に流されてしまって、

自分のやるべきこと=人から言われたこと で仕事をしている人を見かける。

 

自分で深く考えていないから、

その意見に振り回されてなにをすべきか見失ってしまったり、

発生した課題に対してベストなアクションをしているか判断もできないまま、あやふやに作業を進めてしまう。

 

私自身もこういった点は、まだ見られるので改善すべきだが、

その作業の意味を深堀することで、

なにが一番大切なのか、を見失わないように努力している。

 

曖昧なんだけど、とても大切な「深く考える」ということを

改めて意識させてくれるような本だった。

 

 

 

以上。

 

 

【備忘】財務諸表について【簿記】

簿記の勉強を始めたのですが、

ここでは改めて、財務諸表をわからない人に向けてわかりやすく説明することを目的とする。

 

(個人的な理由としては、

記事をわかりやすく書くことを意識することで、

コミュニケーション能力を上達させるために書いているのだが。、)

 

 

財務諸表とは、株主や投資家、その他外部の利害関係者(ステークホルダー)に向けて、

作成・公開される企業の経営状況をまとめたものである。

 

わかりやすく言うと、企業のお金の健康診断表

財務諸表を見ることで、その企業が順調なのか、倒産間近なのか、

経営状況がわかるものである。実質家計簿みたいなもの。

 

家計簿と違う点は、

企業の義務として、年に一度、財務諸表は公開しなければいことくらいかな。

 

 

 

財務諸表は、大きく3つある。

 

損益計算書(PL)

 ⇒企業がどれくらい儲けたか or 損したか が記載されてる

貸借対照表(BS)

 ⇒企業がどのくらい・どんな資産を持っているか が記載されてる

キャッシュフロー計算書(CS)

 ⇒一定の期間でどのようにお金が収入・支出されたか。

 

 

 

この3つを見ることで、

その企業がどんな状態にあるのかを把握することができる。

 

 

 

以上がざっと記載した感じだが、

じゃあ具体的にはどう見るのって話しにつながると思うのだが、

そこはおいおいまとめながら、投稿していこうかな。

 

 

 

 

以上

 

【日記】今週末はだらだらしてしまった、。

今週末はだらだら過ごしてしまい、軽く絶望。

 

この土日でやったことは、会計の本を数ページ流し読みしただけ、。、

 

 

なぜそうなったかというと、「ポケモン」をしていたからである。

 

いい大人ながら、私はポケモンが大好き。

水曜日にポケモンのサイトから重大発表があると聞き、

見たところ、なんと6/17に追加DLCが発売されるとのこと。

 

現在の最新作「ポケットモンスターソード&シールド」は、

ポケモン登場数が約400。

つまり、過去作のポケモンがリストラにあってしまい、使えないものもいるのだ。

 

しかしゲームフリークスからは「追加DLCで順次過去ポケモンを追加する」とのことで、

6/17にダウンロード開始となると、

ポケモン過去作を引っ張り出して、

対戦で使用したいポケモンを捕まえたり、好きだったポケモンを育てたりと、

色々やっているうちに、日曜の夜になってしまった。

 

 

 

……いい大人が情けない。

 

子供じみた目標だが、

ゲームは一日1時間を守るようにしよう、。、

 

 

以上。

【仕事】心の落ち着け方【日記】

最近、在宅勤務をするようになって、

仕事のやりとりをチャットでするようになった。

 

今日もいつものように仕事をしていたところ、

あるメッセージが届いた。

 

 

「〇〇の部分わからないので、tukaretapuさんが先に作っといて。」

 

「どうせ暇でしょ。」

 

 

このメッセージは前の案件から一緒に働いているKさんから届いたものだ。

 

Kさんは、年上の方で結婚して二人の子供もいる見た目は堅実そうな方だ。

仕事も丁寧にするイメージで通っており、職場の人たちから信頼されているが、

私に対してだけは、こんな口調で、たびたび雑務や面倒な作業の押し付け+αで

嫌味に聞こえるような言葉を放ってくる。

 

 

なぜそんな感じで接してくるのか、心当たりはある。

 

 

前の案件の時、職場の立場上、私がPMで、Kさんがその配下の作業者だった。

その案件は、とある企業の大規模システム刷新プロジェクトのリリース直後の保守業務だった。

 

保守、といえば楽なんじゃない?と思うかもしれないが、

毎日のようにバグの調査・機能の修正依頼で、

電話が鳴りやまない日々が続き、

実質、私にとっては本番稼働後フォローが半年続いてるような苦しい案件だった。

 

 

そんななか、私は半ば自暴自棄に仕事をしていた。

 

 

「知らない奴らが作ったシステムで、なんで俺がこんな目に合わなきゃいけないんだ」

「好き勝手適当に作りやがって。ちゃんとテストしてんのか」

 

 

そんなことをデスクで言い放ちながら仕事をしていたと思う。

 

 

 

そしてKさんはいつも隣で、

私のだれに対してでも言っているのではないこんな罵倒をたくさん聞きながら、仕事をしていたと思う。

そして私が考えるのを放棄して手を付けなかった仕事を、

Kさんは家に帰ってまで毎日やっていた。

 

 

今思えば、本当にバカだったなと思う。

本当に苦しかったのは、仕事を投げ捨てて考えることをあきらめた私よりも、

Kさんのはずなのに。

 

 

 

この案件が終わった時以来、

Kさんは、私に対して嫌味みたいなことを言うようになってきた。

 

 

さっきのチャットもそうだし、

開発自体あまり経験なく、処理の実装の方法を聞いたときには、「普通考えれば誰でもわかるでしょ。」とか、

雑務でKさんに依頼された作業をしたら「あーもう、ちゃんとしてよ。なんでそんな風にしかできないの。」とか。

 

 

自分が未熟なのは承知だけど、

あの案件以来、成長しようと努力はしている。

 

自分はプロパーだから、最終的にはPGを率いて仕事をするマネージャ的立場になると思うが、

PGの人たちの気持ちや、開発の現場を知りたいために、

上司に「開発をしたい」と頼み込んで、今のPGに近い立場で仕事をしている。

 

基礎的な開発手法や製品の技術知識、そして現場の状況を理解してこそ、

良いマネージャになれると信じているから。

 

 

それでも、たぶんKさんの態度はもう変わらないだろう。

人間ってそう簡単に変われるものじゃないと、Kさんも知ってるだろうから。

心の中で「あいつはもうダメだ。一緒にいると不幸になる」と、思われている可能性は十分にある。

 

 

 

Kさんの苦しみをようやく理解して、

今変わろうと努力している気持ちが、

あのようなチャットが飛んでくる度、

かすれていって、

Kさんへの罪悪感と、

今の努力を無碍にされているような怒りと、

見放されたような悲しさが入り混じって、

心がもやもやした気味の悪い浮遊感に包まれるのだ。

 

 

 

こんな時はどうすればいいのだろうか。

 

 

 

おそらくもう、Kさんの私に対する態度は変わらないと思う。

 

私は、気持ちの切り替えが苦手な部類の人間なので、

この気持ちはしばらく続くのだろう。

 

心をすぐに切り替えたい。

しかし、決してこのことを忘れてはいけない。

 

また同じミスを繰り返して、

周りの人に迷惑をかけたくない。

 

 

心を切り替えて、なお、改善に全力を尽くすことがベストなのだろうが、

心の弱い私はどうしたらいいか。

 

 

そんな風に思ったので、

少しでも気を軽くし、かつ、改善の決意を明確に抱くため、

ブログをこうして書いているわけだ。

 

 

 

ここまで書いてみて、少しは楽になったかな、。、

 

 

 

いや、全然だめだ(笑)

 

あちゃー。

 

 

こんな風に気持ちが悲しみや、不安、怒りに包まれたとき、

皆さんはどうしてるんでしょうか?

 

 

といっても読む人はいないと思うので無駄だと思うのですが、

なにかいいリラックス方法などあったら、ぜひ教えてくださいね。

 

 

 

以上。

【日記】BIってなんだ?【仕事】

IT系サラリーマン、いわゆるSEになってからはや数年。

 

今回の記事は、「そもそも自分のしている仕事ってなんだ?」というのを振り返り、

整理する目的。

 

知らない人に仕事聞かれても、ちゃんと相手が納得するくらいの説明はできておいたほうが社会人のマナーですしね。

 

SEといっても、私は主に某ドイツ社のBI製品を扱っているので、

「そもそもBIってなんだ?」ってことを改めて確認していきます。

 

 

■BI とは

Business Inteligence(ビジネス インテリジェンス)の略で、

企業が持っている様々なデータを、収集・蓄積・加工して、経営戦略の意思決定に役立てること。あるいはそれを叶えるシステム。

 

教科書的な説明でいうとこんな感じ。

しかしこれだけ言われても大抵の人は「は?」と思うに違いない。

 

そりゃそうですよね。具体的にイメージできないんだもの。

今の内閣と同じですね。

 

 

人に理解してもらう場合、

その人が知っていることや、一般的なものごとに置き換えて説明したほうが

イメージを共有化しやすいです。

(当たり前だけどこれがなかなか難しい)

 

 

 

 

私はBIを説明するとき、

「BIは、企業独自の家計簿みたいなツール」と、いつも言っています。

 

 

 

まず、皆さんにとって"家計簿"ってなんでしょうか?

 

 

 

一般的な答えとして、

「日々の生活で発生したお金の収入・支出を記録したもの」というのが、

共通的に合意が得られる回答ですよね。

 

 

 

では、なんで家計簿ってつけるんでしょうかね?

家計簿をつける目的ってなんでしょうか?

 

 

 

大体の人は「支出の無駄をなくして、貯金したいから」とか、

「支出・収入のバランスを見て、今後の生活をやりくりできるか判断したい」とか、

使い方は人さまざまなので、一意とは言えませんが、

家計簿をつけるのは、つけるなりの目的があるからです。

 

大事なのは、家計簿はつけるだけで終わらないないはずです。

家計簿をつけて、そこに書かれた支出・収入から、

改善意識、あるいは、アクションにつなげるはずです。

 

例えば、

先ほどの「支出の無駄をなくして、貯金したいから」という目的の場合、

「今月の家計はどんなかんじかしら……あら、外食費が増えてて貯金ができないわ!自炊しまあす」というように、

 

家計簿見る ⇒ 改善点見つける ⇒ 改善意識、あるいは、改善アクションにつなげる

 

というサイクルが無意識に働いているはず。

 

 

BIを導入している企業も同じようなことをしています。

事業別に売上を表示するようなレポートを見て、

「この部署の売り上げが悪い!事業撤退だ!」とか、いろいろやっているわけです。

 

これが要するに、先ほどの教科書的説明の「経営戦略の意思決定に役立てること」です。

家計簿のようなツールを見ることで、自分の目的のためなにをすべきかが明確になる。

そんな手助けをするシステムがBIだと認識してます。

 

 

 

 

んで、自分の仕事を説明するので、一旦家計簿の話に戻るとして、

家計簿をつけるとき、なにをもとに記帳していますか?

 

 

 

大体の人は、財布にたまったレシートとか領収書の金額や、

通帳に記帳された金額から写すとか、日々の生活で溜まっているデータをもとに家計簿を書き起こしていると思います。

 

このレシートや記帳された金額が、「企業が持っている様々なデータ」と同意義です。

 

 

んでレシートとか領収書持ってたら、

その金額を、自分で家計簿に書き込みますよね?

 

書き込むってことは、家計簿の書式やフォーマットに従って書くこと。

つまり、レシートとか領収書の金額は、

家計簿として機能するよう決められたルールによって書かなければいけないですよね?

例えば、大体枠線とかでどこに金額を描くか定められてるはずです。

白紙で自由に金額をわちゃわちゃ書いて機能する家計簿なんてないわけです。

 

それ以外のルールとしても、

そもそもレシートのいくつかがドルとかジンバブエドルの場合、

日本人だった日本円に変換して書かなきゃいけないし、

日付をどこかに書かなければ、そもそもいつの支出・収入かわからなくなるし。

 

 

言いたいことしては、家計簿を使うためには、

まず、レシートや領収書といった蓄積されたデータがあり、

そのデータを家計簿として機能させるためには、

なんらかの形でデータを加工する必要があるということです。

 

 

これが「企業が持っている様々なデータを、収集・蓄積・加工して」の箇所です。

 

 

 

じゃあ、私の仕事は?っていうと、

 

この家計簿を企業向けに考えている、あるいは、作っている人という回答になります。

 

まぁできるだけ、短くかつ丁寧に言うとしたら、

BIは、家計簿みたいに、日々の営みで生じるデータを集めて、加工した上で、

利用者に有意義な情報を与えてくれる媒体(システム)というのがこの記事の結論。

 

 

余談で、

こういう何かしらのアクションを決めるための材料となるシステムって、

AIととても相性いいと思うんですよね。

多分今後もさらに伸びていく分野なのかなと、稚拙に思っております。

 

 

 

以上

 

【ギターコピー】自分の技術力の確認【下手すぎ】

今日はある有名な曲(途中まで)をコピーして、

自分がギターの技術力はどれくらいかを確かめてみた。

 

 

今回の記事は、

ギター上達のために、「何が悪いか」の分析と、

「どのように改善するか」の対策を備忘として残すことが目的。

 

 

 

早速本題のコピーした曲がこちら。

 

 
 
一発録りとはいえ、下手すぎる。
 
 
こんなお粗末なコピーで恐縮だが、
ちゃんと分析して、なにを改善すればいいかを把握することが一番大切。
 
 
 
 
悪い点は、ざっと以下の通り。
 
 
①カッティングのリズムがよたよたしている。
②16分音符のカッティング(ブラッシング)ができていない。
③ダウンのブリッジミュートもよたよたしている。
④ギターソロがちゃんと弾けてない。
⑤意図していない弦を弾いている。
⑥Aメロ⇒Bメロなど、曲の流れが変わるときにスムーズに弾けない。
 
 
 
では、各点でやるべきことはなにか。
 
 
 
①カッティングのリズムがよたよたしている。
原因はリズム感がないのは明確だが、
 では、それを改善するためになにをすればいいか。
 
 メトロノームと合わせて聞くと、どうやら裏拍がちぐはぐしているしているように聞こえた。
 
 やることとしては、メトロノームを裏拍に聞いて、それに合わせギターを弾く練習かな。
 
 
 
②16分音符のカッティング(ブラッシング)ができていない。
⇒早く手を動かそうとしても手が追い付いていない印象だった。
 今思うと、実際に弾いてるときも、
 ここだけいきなり手首に力を入れて無理やり弾こうとしていた。
 
 できない原因は、手首を柔らかく使えてないこと。
 
 やることとしては、ブラッシングをメトロノーム聞きながら練習
 その際は、手首に力を入れず柔らかくするよう意識する。
 
 ①と合わせて裏拍でやってみるのもありかも。
 
 
 
③ダウンのブリッジミュートもよたよたしている。
⇒所々もたついたり走ったりしているのがわかる。
 それにこのコピーで、自分は、BPM180以上のブリッジミュートが安定しないことがわかった。
 
 やはりこの時も手首に力が入ってしまい、
 出だしとかずっと続けている所でと段々リズムキープができなくなる 。
 
 根本的に早いブリッジミュートのコツがわかっていないからだと思う。
 抽象的だけど、地道に練習するしかないのかなぁ。
 
 6月中にBPM180は楽に弾けるよう、ゆっくりのテンポから数こなしていくしかないと思った。
 あとは腕の筋トレ。2日に1回ペースでちゃんとやるようにしよう。
 
 
 
④ギターソロがちゃんと弾けてない。
⇒速いテンポにしようとするとなぁなぁで適当に左手を動かしているから、
 こうなっているのだと思う。
 
 やはり、ゆっくりなテンポで一音一音丁寧に弾くことから始めるべきかな。
 
 
 
⑤意図していない弦を弾いている。
 ⇒④とほとんど同じ。勢いで弾いてるから、
  ミュートとかもあまり考えず、他の弦を鳴らしてしまう。
 
  うん。ゆっくりなテンポで意図した弦だけ鳴らすことを心掛け、練習。。
 
 
 
⑥Aメロ⇒Bメロなど、曲の流れが変わるときにスムーズに弾けない。
 ⇒流れが変わるときにリズムを意識していないこと、
  後は、流れが変わるから、フレットの移動が大幅に変わることが多く、
  それに慣れていない。
 
  具体的にやることとしては、④、⑤と同じ。
 
 
 
 
 
ということで、
何年かギターしてるはずなのに、このセンスのなさに驚愕した、という記事でした。
 
あとは改善点のために、対策をコツコツやっていく。継続は力なり。
ちゃんと続けるよう頑張りたいと思います。
 
 
 
 
 
 
……弾けるようになったら楽しいんだろうなぁ。
 
 
 
 
 
以上。

【BI】ROICってなんだ?【備忘録】

私は主にBI(Business Inteligence)系のITサラリーマンです。

 

BIって、会計の知識が必要になってくるのですが、

私自身いまいち会計はあまりよくわかってない。

 

専門的な会計用語が出てくると、いちいちネットで調べながら、悪戦苦闘する日々です。

 

 

 

そんな中仕事で会話をしていると、「ROIC」という単語がポッとでてきた。

 

いきなり横文字出てきて、「は?」状態だったので、

一応調べて自分なりに備忘録をつけることが、今回の目的。

 

 

 

「ROIC」とは、どうやら会計で使用される財務指標の1つらしい。

※財務指標ってのは、その企業がどんな状態かを表す数値みたいなもの。

 例えば、「売上高総利益率」とか「自己資本比率」とか。

 

これは、「投下資本利益率」という指標の1つで、

極端に言えば、"その企業が投資した資本に対して、どれくらい利益を出しているか"を計るものらしい。

 

つまり、数値が高ければ、少額の投資で大儲けできているってことだし、

逆に低ければ、多額を投資しているのに全然儲けてない、ってのがわかる。

 

 

この指標を、企業のお偉いさんや投資家さん(株主さん)が見ることで、

「この事業にお金いっぱい投資してるのに利益少ないから、撤退しようかしら……」、

「この事業全然投資してないのに儲けてるやん!もっと投資したろ!」

みたいな意志決定に役立つという事なんですね。

 

 

そして、この「ROIC」の算出式は、以下の通り。

 

 

ROIC(投下資本利益率 ) = ①税引後営業利益 (NOPAT) / ②投下資本

 

 

パッと見る限り、まぁそうなるわなと納得。

 

①税引後営業利益率が、ある程度の期間でその企業が得る最終的なモノホンの利益。

②投下資本は、その企業の有利子負債と株主資本。(要するに借金と株主から投資された株)。

 

簡単な話。利益 / 借金と株 をしちゃえば、

その企業が持っている資本を効率的に活用しているかがわかるというわけ。

 

 

 

なるほど。

 

「ROIC」についてはおおざっぱに理解できた。

 

※ちなみに15%以上だったら、効率的に資本を活用できているらしいです。

 

 

じゃあ実際にどうやって使うかは後日やってみるとして、

他の問題として、「ROIC」以外の財務指標を、私はあまり詳しく知らない。

 

 

これは、課題だなぁ。、。

 

会計の話でパッとそれらの財務指標を出せるようになるために、

簿記の勉強とは別で、財務会計についての参考書も読むようにしなきゃね。、。

 

 

 

 

以上。