【コピー&MIXしてみた】ストレイテナー - TRAVELING GARGOYLE ① 【改善点の洗出】

 表題の件、やってみました。(過去のものですけど)

 

 

私はDTMが趣味なのですが、

ギター・MIX技術はいまいちという認識。

 

ネットの文化が進み、DTMerの総人口は著しく増え、

ネット上には、プロ・アマチュア関係なく高クオリティな楽曲で溢れています。

 

そんな中、自分のよくわからんクオリティの楽曲を少しでも改善すべく、

今回はギター録音とMIXに焦点を充てて、改善点を模索しようとする記事です。

 

ここで言いたいのは、あくまでも完コピが目的ではなく、

他人に聞かせても市販の楽曲Lvとして認められるくらいに、

録音技術とMIX能力を向上させること。

 

もしこのブログを訪れている人がいるならば、

それを念頭に、私の気づき以外にも指摘して頂ければ、とても幸いです。 

DTMやってる人、やっていない人関係なく。というかDTMやっていない人の意見の方が重要。

 

 

さて、

今回の私コピーしたネタとなる曲は、此方。

ロキノン厨なら誰でも知っている「ストレイテナー」の「 TRAVELING GARGOYLE」。

www.youtube.com

 

初期テナー特有の若さ&疾走感溢れるナンバーです。

ロキノン厨と言っちゃってますが、私自身ストレイテナーは好きです。

EARLY YEARSから直近アルバムまで語りたいのですが、

この曲のアルバムは特に思い入れあるもので、その中から代表的なこれを選びました。

(テナーについてはいつか語るにしましょう。。。)

 

そして、なによりもギターが簡単。(4~5つのコードだけ覚えれば誰でもできるし)

私、ギターは前からやってるんですが、才能ないので下手なんです。

そのため、手軽にコピーできるため、これを題材に録音&MIXをしたというわけです。

 

 

で、コピーしてMIXしてみたオケが此方 。※色々あるのでVocalは抜き。

 
 
う~ん……………………糞w
 
 
 
まず、不自然な点の洗い出し。
※本当は気づいた点はもっとありますが、重要そうなとこだけピックアップ
 
 ① 所々コンプが掛かりすぎているため、小節頭の音が不自然につぶれている
 ② ギターの音色違いすぎ
 ③ ギターにドンシャリ感が足りない
 ④ ギターのコードチェンジにミス多数
 ⑤ 原曲と比べ、キックがオケに埋もれている
 
 
では、どうすべきか。
 
 
 
① 所々コンプが掛かりすぎているため、小節頭の音が不自然につぶれている
 
ここでは、音像がぐしゃっとして、不自然な音圧になっている事を言ってます。
小節始めのクラッシュシンバル、キック、ベース、ギターが一斉に入る箇所がいい例。
 
原因として思いつくのは、音圧を埋めるべく、コンプをかけすぎていた事かと認識。
ただ独学だから、どれくらいかければいいか不明なんですよね。
 
なので、今後やるべきことは、MIX時のコンプについてお勉強をすることですね。
 
 
 
② ギターの音色違いすぎ
③ ギターにドンシャリ感が足りない
 
②はしょうがない。
だってこちとらホリエさん(テナーのギタボ)と使用機材が全然違うのだから。
JCM800真空管改造Ver+プロのレコーディング環境の音なんか、
こちらの低価格オーディオI/F+Ampitube で表現できるわけない。
それこそ、プロとアマの差が顕著にでるので、②は無視。
 
ですが、③は少し改善できるのかなと。
原曲は、歪みの乗ってるギターの上にVocalがくっきりと分離されている印象があります。
いわゆるドンシャリサウンドですね。MIDはちょうどVocalのためにあけてある感じ。
 
使用している機材の違いは関係なく、
私のオケは、MIDが主張している感じがあり、
Vocalが入ってきた途端、干渉してしまう可能性が大な気がしました。
 
原因は、Vocalを意識しないギターのセッティングと、
MID音域を特に意識していないEQの使い方かなと。
 
対策としては、ギターのセッティングでMIDを気持ち下げ目にすることと、
EQでMID音域のカットを意識してみることですかね。
 
 
 
④ ギターのコードチェンジにミス多数
 
これは私が下手なだけですね。
 
対策としては、毎日ギター練習しましょう。
 
 
 
⑤ 原曲と比べ、キックがオケに埋もれている
 
普通のスピーカーで聞くとあまり違いはわかりませんが、
モニターヘッドフォンで聞くと、キックの気持ちいいアタックがベースとぶつかっている印象。
 
これは原因に思い当たる節があって、
ベースの50Hz付近の鳴りがいい感じに聞こえたので、
ローカットを50Hzからかけていたんですよね。
 
でも、市販の曲(主に邦ロック)では、
ベースとキックはちゃんと分離させるものが多い。(まぁ普通そうだよね)
 
これって個人の好みなのかなぁ。、
 
近づけるとするなら、ベースのローカットを100Hz以下にちゃんとかけること。
ですが、ここら辺って、その他DTMerさんどんなことを意識してかけてるんだろう?
 
もし、自分はこうしてるとかありましたら、ご教授いただきたいです。
 
 
 
 
まとめると、
 
 ① 所々コンプが掛かりすぎているため、小節頭の音が不自然につぶれている
 →そもそも君、コンプはなんぞやか知らないだろ勉強しろks
 
 ② ギターの音色違いすぎ
 →プロの音に似せようなんざ100年早いわ
 
 ③ ギターにドンシャリ感が足りない
 →Vocalのことを考えてない音作りウザ、。
 
 ④ ギターのコードチェンジにミス多数
 →練習しろ
 
 ⑤ 原曲と比べ、キックがオケに埋もれている
 →いろんな曲聞いて自分で判断しろ
 
 
こんな感じで、自分のやるべきことは整理完了。
 
今後も精進あるのみ。
 
 
 
また、気づいた点などありましたら、どなたでもご意見お願いします。
 
DTMerさんなら、「こうしたほうがいいかも」とか。
DTMerさん以外なら、「音質が悪い」や「音量が小さい・うるさい」とか。
 
仕事もそうですが、自分だけで作業すると、
傍から誰が見てもわかるようなミスや違和感に気づけなくなるものです。
 
 
たまたまこのブログ見つけて、
コメントくらい書いてもやっていいぜという方々がいたら、
是非お願いいたします。
 
 
 
以上。